月・木 14:00~15:00
BCG・四種混合・ヒブワクチン・肺炎球菌ワクチン(小児用)・MRワクチン・日本脳炎・水痘・おたふく・二種混合・子宮頸がん・ロタウイルス・インフルエンザ・B型肝炎ワクチン
予防接種のすすめかたは→「ここをクリック」
ワクチンは予約制です。1ヶ月前には予約がいっぱいになることが多いので、早めの予約をおすすめします。
月・木 14:00~15:00
BCG・四種混合・ヒブワクチン・肺炎球菌ワクチン(小児用)・MRワクチン・日本脳炎・水痘・おたふく・二種混合・子宮頸がん・ロタウイルス・インフルエンザ・B型肝炎ワクチン
予防接種のすすめかたは→「ここをクリック」
ワクチンは予約制です。1ヶ月前には予約がいっぱいになることが多いので、早めの予約をおすすめします。
<接種間隔の変更>
2020年10月1日よりワクチンどうしの接種間隔が変更となります。
生ワクチン→生ワクチン注射のみ27日をあける、他のワクチンは接種間隔が撤廃されました。
例えば、日本脳炎ワクチンのあと、翌日にインフルエンザワクチンの接種も可能ですし、下痢で延期していた経口ワクチンも体調をみてすぐに接種可能となります。
ただし、同一ワクチンの接種間隔は今まで通りになるので、赤ちゃんのスケジュールは現行通り変更はありません。
詳しくは図を参照してください
<ロタウイルス>
2020年10月1日よりロタワクチンが定期接種になります(無料)。
2020年8月1日以降に生まれた乳児が対象となります。
標準的な開始時期は生後2か月から生後14週6日までです。
接種間隔
どちらのワクチンでも無料で接種可能です。予約時にご相談下さい。
H28.10/1から、B型肝炎ワクチンの定期接種が始まります。
定期接種対象者:H28.4/1以降に生まれた者で、1歳に至るまでの間にある者。
接種回数:任意接種での接種歴を含め3回まで。
接種間隔:4週あけて2回接種した後、1回目から20~24週あけて1回。
※公費で3回接種するためには遅くても1歳誕生日の前日の20週前までに1回目を接種。
H26.10/1より、水ぼうそうワクチンが定期接種になっています。
接種スケジュールは、生後12か月~15か月で1回目、2回目は1回目接種後6か月~12か月の間隔をおいて接種します。(3歳未満)
H25.6.15現在、厚生労働省より「子宮頸がんワクチンを積極的に勧奨すべきでない」という見解が示されました。
静岡市では「有効性」と「リスク」を理解した上で接種を受けていただく様、本人および保護者の皆様にお願いしています。
これから接種を考えている方、及びすでに数回接種が終了されている方は、受付(205-2088)までご相談ください。
インフルエンザ予約専用電話「090-4166-0265」
小児かかりつけ登録(6歳未満)がお済の方は8/24から
それ以外の方は9/14から受付を開始します。
診療時間内にお電話ください。
<2020年度インフルエンザワクチン>
※接種間隔の制限が撤廃されても同ワクチン同士は3~4週あけて2回接種を勧めます。
(4週近くあけた方が抗体が上がりやすいとされています。)
・新型コロナウイルス流行にともない、今年度は生後6カ月から1歳未満の乳児もお受けします。
持ち物:母子手帳・診察券
※ワクチン接種時にお薬の処方を希望される方は、
保険証・こども医療費受給証も持参し、当日受付までお申し出ください。
尚、土曜日の診療時間は12時までとしているため、土曜日に予約されている方は、
電話連絡をされた後12時前までに(診察時間内であれば、何時でもかまいません)来院されてください。
*H29年度から価格を変更しました。
接種費用:1回3,500円(中学生未満は2回接種7,000円)
注意事項:
自宅で問診票を記入してきてもかまいません。体温は当日、院内で測定します。
問診票はこちら>>>「クリック」
日本脳炎の推奨接種年齢は3歳からです。
I期初回:3歳から、6日以上の間隔をおいて2回。
I期追加:4歳以上(I期初回終了後6カ月以上の間隔で1回)
II期:9歳~13歳未満の間に1回
7歳6カ月になるとI期は公費では接種できなくなります。
尚、H7(1995)年4月2日~H19(2007)年4月1日までに生まれた子は特例対象者となり、20歳までの間に定期予防接種(全4回)が接種可能となります。
母子手帳をご確認してください。不明の場合はご気軽にスタッフまでお尋ねください。
H19.4/2~H21.10/1生まれの方は、9歳に達した日以降13歳未満の期間に、日本脳炎ワクチン1期未接種分を定期接種として実施できます。
生後6か月から7歳半までの間に1回も接種していない方 | 6日以上(標準的には6日から28日)の間隔をおいて1回目及び2回目を接種し、その後6か月以上(標準的には1年)の間隔をおいて3回目を接種する。 その後なるべく間隔をあけて2期(4回目)を接種する。 |
---|---|
生後6か月から7歳半までの間に1回または2回接種済みの方 | 6日以上の間隔をおいて1期不足分を接種する。 その後なるべく間隔をあけて2期(4回目)を接種する。 |
H25年度から標準接種年齢が変更となります。
標準接種年齢5か月~8か月(接種対象年齢は1歳未満)
I期:1歳~2歳に至るまで
II期:小学校就学前の1年間
*小学校1年生~高校3年生について期に関係なく接種回数が2回に満たない分について静岡市の負担でできます。
今一度母子手帳を確認し、接種されていない方は接種券を用意の上ご連絡ください。